大友氏遺跡|宗麟(義鎮)の館跡庭園。キリシタン大名の壮絶な生涯とは?
2023/11/12
大友氏遺跡は大分県大分市にある国史跡。戦国時代に北部九州を支配した大友義鎮(宗麟)の館跡や庭園遺構です。周辺から出土した遺物とともに、戦国期豊後国のキリスト教文化や南蛮貿易の様子を伝えます。
月山富田城|中国地方争奪戦の舞台。大内・尼子・毛利氏の戦い
2023/10/29
月山富田城は島根県安来市にある国史跡。出雲を支配した尼子氏の居城で、戦国時代の山城の特徴を残しています。中国地方の覇権を巡って大内・尼子・毛利が争う主要な舞台になりました。
大内氏遺跡|義興が築いた庭園と城塞。なぜ戦国時代西国の覇者になれた?
2022/07/17
大内氏遺跡は山口県山口市にある国史跡。戦国時代に中国西部から九州北部を支配した大内氏の居館跡です。敷地内で見つかった枯山水庭園や池泉庭園の遺構は、当主・大内義興の栄華を彷彿とさせます。周辺の高嶺山や凌雲寺には城塞が築かれました。