旧石器時代
岩宿遺跡|岩宿博物館で見る、日本列島における旧石器の変遷

岩宿遺跡は群馬県みどり市にある国史跡。後期旧石器時代の遺跡です。ここで発見された石器によって日本にも旧石器時代があったことが証明されました。

続きを読む
縄文時代
カリンバ遺跡|恵庭市郷土資料館で見る、縄文時代晩期の装身具

カリンバ遺跡は北海道恵庭市にある国史跡。縄文時代後期の集落・墓地跡です。大きな土坑墓からは漆塗りの髪飾り・腕飾りなど多くの装身具が出土しました。縄文人は高度な漆工技術を持っていただけでなく、複雑な社会構造の中で生活していたことが分かりました。

続きを読む
弥生時代
吉野ヶ里遺跡|吉野ヶ里歴史公園内の展示施設で見る、吉野ヶ里集落の墓の変遷

吉野ヶ里遺跡は佐賀県神崎郡にある特別史跡。弥生時代をとおして発展を続けた集落跡です。弥生時代前期から中期までの間には多数の墓地が形成され、銅剣や前漢鏡も出土しています。集落の発展とともにどのように墓が変遷したかうかがい知ることができます。

続きを読む
弥生時代
須玖遺跡|奴国の丘歴史資料館で見る、弥生時代の青銅器の工房

須玖遺跡は福岡県春日市にある遺跡。弥生時代中期に栄えた青銅器の工房跡です。青銅器製作に必要な鋳型や坩堝などが出土しました。この工房での青銅器生産が奴国を大きく発展させたと見られています。

続きを読む
弥生時代
吉武高木遺跡|福岡市博物館で見る、弥生時代の最古の王墓

吉武高木遺跡は福岡県福岡市にある国史跡。弥生時代中期の初頭に築かれた墓地跡です。銅剣、銅鏡、勾玉が出土した木棺にはこの地域の首長が埋葬されていたと見られ、「最古の王墓」とも呼ばれています。

続きを読む
弥生時代
御床松原遺跡|志摩歴史資料館で見る、弥生時代の港湾集落

御床松原遺跡は福岡県糸島市にある遺跡。縄文時代から古墳時代まで続く集落跡です。縄文時代に漁労で栄えた後、弥生時代には港湾集落として発展し、伊都国の繁栄を支えたと見られています。

続きを読む
弥生時代
三雲・井原遺跡|伊都国歴史博物館で見る、伊都国を治めた王たちの墓

三雲・井原遺跡は福岡県糸島市にある国史跡。弥生時代中期後半から後期前半の間に築造された2つの墓の遺跡です。伊都国を治めた王たちの墓だと見られています。出土した前漢鏡や金銅製飾金具などの副葬品は伊都国歴史博物館で展示されています。

続きを読む