飛鳥時代
法隆寺西院伽藍|実は分かっていない!世界最古の木造建築物はいつ誰が建てた?

法隆寺は奈良県生駒郡にある国史跡・世界遺産。飛鳥時代に建立された西院伽藍は世界最古の木造建築物である金堂や五重塔を擁しています。聖徳太子(厩戸皇子)が創建したとされる若草伽藍を前身とすると言われるも、確かなことは分かっていません。

続きを読む
平安時代
興福寺|藤原北家が繁栄の礎を築くまで

興福寺は奈良県奈良市にある国史跡・世界遺産。藤原不比等によって平城京のいまの地に建立された寺院です。藤原家の一族によって伽藍が整備されました。平安時代に藤原北家が繁栄の礎を築くまでの歴史を象徴しています。

続きを読む
奈良時代
後期平城宮|聖武天皇のために築かれた平城京の王宮 Part2

平城宮跡は奈良県奈良市にある特別史跡・世界遺産。奈良時代の都・平安京の王宮跡です。東区では内裏跡や第二次大極殿の基壇が復元されています。この場所(後期平城宮)で奈良時代後半における聖武天皇の歴史は幕を閉じます。

続きを読む
奈良時代
前期平城宮|聖武天皇のために築かれた平城京の王宮 Part1

平城宮跡は奈良県奈良市にある特別史跡・世界遺産。奈良時代の都・平城京における王宮跡です。中央区では第一次大極殿や大極門が復元されています。この場所(前期平城宮)から奈良時代前半における聖武天皇の歴史が始まりました。

続きを読む
奈良時代
唐招提寺|南都六宗の寺院で学ぶ、奈良時代の仏教史【Part3 律宗】

唐招提寺は奈良県奈良市にある国史跡・世界遺産。奈良時代に鑑真によって創建された寺院です。創建時の金堂や講堂が現存しています。奈良時代の仏教史を物語る南都六宗の寺院です。

続きを読む
奈良時代
東大寺|南都六宗の寺院で学ぶ、奈良時代の仏教史【Part2 華厳宗】

東大寺は奈良県奈良市の国史跡・世界遺産。奈良時代に聖武天皇によって建立された寺院です。創建時の大仏殿は焼亡してしまいましたが、江戸時代に再建された大仏殿が残っています。奈良時代の仏教史を物語る南都六宗の寺院です。

続きを読む
奈良時代
薬師寺|南都六宗の寺院で学ぶ、奈良時代の仏教史【Part1 法相宗】

薬師寺は奈良県奈良市にある国史跡・世界遺産。奈良時代に藤原京から移転された寺院です。創建時の東塔が現存しており、白鳳伽藍で復元整備が進んでいます。奈良時代の仏教史を物語る南都六宗の寺院です。

続きを読む
安土桃山時代
醍醐寺三宝院|秀吉の晩年と醍醐の花見

醍醐寺三宝院は京都府京都市にある特別史跡・国史跡・世界遺産。安土桃山時代の池泉式庭園が残る寺院です。豊臣秀吉自らが庭園を設計したのほか、伽藍の復興も行いました。晩年の秀吉を象徴するイベント「醍醐の花見」が催された場所です。

続きを読む
縄文時代
キウス周堤墓|北海道で生まれた縄文時代最大の共同墓地

キウス周堤墓は北海道千歳市にある国史跡・世界遺産。縄文時代後期に築かれた墓地遺跡です。ドーナッツ状の土堤の内側に墓壙が掘られ、複数の人物が埋葬されたと見られます。縄文時代も終盤になり高度に複雑化した墓制を垣間見ることができます。

続きを読む
平安時代
東寺|空海の真髄に触れる。真言密教と教王護国寺

東寺(教王護国寺)は京都府京都市にある国史跡・世界遺産。平安時代に空海によって建立された真言宗の寺院です。講堂では創建時の仏像が立体曼荼羅を形成しており、空海が創造した真言密教の世界観に没入することができます。

続きを読む
奈良時代
平城宮跡|大極殿・朱雀門・東院庭園と奈良時代の天皇たち

平城宮跡は奈良県奈良市にある特別史跡・世界遺産。奈良時代の王宮跡です。元明、聖武、称徳など代々の天皇がこの場所で政治を執り行いました。大極殿や朱雀門、東院庭園が復元され、奈良時代の空気を味わえる場所になっています。

続きを読む